精霊の守り人シーズン2ドラマ版のキャスト紹介 ロタ王国の人物編

精霊の守り人シーズン2で新たに登場するロタ王国
精霊の守り人シーズン1から4年後。
バルサが身を潜めていたのがロタ王国。
精霊の守り人シーズン1の舞台である新ヨゴ国の西に位置する国
そんなロタ王国で出会う少女アスラ。
そのアスラを守り旅を続けることになるのが精霊の守り人のシーズン2の 悲しき破壊神
そんなロタ王国で登場する人物を紹介します。
目次
シハナ:真木 よう子(まき ようこ)
スファルの娘
ロタ王国の呪術師で、王家に仕える密偵カシャルの一員。
ロタを王弟イーハンのもとにまとめようと独自の動きをしており、アスラの力を利用しようと考えている。
アスラの前に立ちふさがるバルサと、知力と武術のすべてを賭けて闘う。
シーズン2の序盤バルサと敵対するシハナ役の真木ようこさん。
綾瀬はるかさんにより少し年上ですが、シハナの写真は結構若く見えますね。
バルサと対決シーンもあるシハナ。どんなキャラになるのか楽しみですね。
なかなか変わった逸話も残っていますが特技がワイヤーアクションというのも変わってます。
ドラマや映画に多数出演している大ベテラン。
主演は少ないものの演技の評判もよく、性格も男っぽいらしいw
千葉県印西市出身、うん隣町出身ですね、なんか嬉しい。
シーズン2から参加される織田梨沙さんも千葉出身だし。
スファル:柄本明(えもと あきら)
呪術師
カシャルの頭領でシハナの父親。
タルの民を監視する役目を担っており、異能の力を持ったアスラを抹殺しようとする。
シハナがアスラを利用しようとしていることを知り、カシャルとしての使命と父娘の情の間で揺れ動く。
自分的には俳優というよりコメディアンの方がしっくりくる柄本明さん。
やっぱり志村けんとコントをやっているのをよく見ていたせいかな?
そんな柄本さんも気付けば70歳ちかいんですね。
ロタ王国の呪術師としてどうなるのか楽しみですね。
アスラ:鈴木梨央
破壊神を召還する異能の持ち主
ロタ王国で抑圧される“タルの民”の少女。
恐怖や強い怒りを感じると破壊神〈タルハマヤ〉を召喚し、周囲の者をなぎ倒し、殺りくする。
その異能の力を恐れる者、あがめる者の間でアスラ争奪戦が繰り広げられ、バルサが用心棒となる。
5歳から芸能活動中の鈴木梨央ちゃん。
5歳って、うちの娘は演技なんてできませんw
そんな鈴木梨央ちゃんはNHK大河ドラマ『八重の桜』に出演し、綾瀬はるか演じる主人公・八重の幼少期を演じてるんですよね。
だから今回のドラマでも初共演ていうこともなく、ある意味同一人物みたいな。
そんな綾瀬はるかさんは憧れの人だそうですよ。
鈴木梨央ちゃんと言ってもピンと来る人は少ないかもしれませんが、今はすっかり三太郎一色になってしまったauのCMで着物着たおとくちゃんを演じていたといえばわかる人もいるかな?
わたしはこの話で「あー、あの子かー」となりました。
チキサ:福山康平(ふくやま こうへい)
アスラの兄
タルの民でアスラの兄。
異能の力を持ったアスラを恐れながらも兄としての愛で守ろうと奮闘する。
アスラの兄役なんですけど設定はたしか14,5歳だったかと思います。
福山康平君の年齢はシーズン2の撮影段階で18歳と意外と年上なんですね。
なぜかピアノ発表会でスカウトされるという芸能界入りのきっかけが変わっている福山康平君
俳優デビューは2015年で精霊の守り人はドラマ2作目という新人さん。妹役の鈴木梨央ちゃんの方が大先輩ですね。
トリーシア:壇蜜
タルの民でアスラの母。
娘のアスラに異能の力があることを知り、禁を犯して神域に侵入、処刑される。
壇蜜さんですよ、壇蜜さん。あの壇蜜さんがドラマに出ます。
壇蜜さんは日本舞踊坂東流師範なので和風美人さんなんですよね、ただのグラビアアイドルではないんですよ。
英語の教員免許や調理師免許取りながらキャバ嬢もやったりしてた人。30歳でグラビアアイドルになったというのも変わってますよね。
意外とドラマには多数出演していてまったくの素人って感じではないんですね。
でもすぐに亡くなってしまいそうなので出番どれくらいあるんでしょう。
イーハン:ディーンフジオカ
ロタ国王ヨーサムの弟。
若い頃にアスラの母・トリーシアと恋に落ちたことがあり、タルの民を抑圧から解放したいと考えている。
しかし、その考えが南部の領主の反発を招いてしまう。
ジュノンボーイ最終選考、香港で芸能活動デビューとかもう「なんですか、この人~」的に格好いい人
ディーンフジオカさんはアジアを中心に活動している俳優さんで海外作品への出演が多い人ですね。
日本語英語中国語とインドネシア語まで話せるっていったいどんな覚え方したらできるんだろう。
趣味もあれもこれもこなしてアーチェリーやピアノまで。
そんなディーンフジオカさんがロタ王国国王の弟役で登場。
しかもヨーサム王死去の後、新ロタ王として国を纏めようとすることになります。
ヨーサム:橋本さとし
ロタ王国の君主
ロタ国王。内紛の絶えない国内をまとめあげてきた。
自らの死期を悟り、弟イーハンに国の未来を託そうとしている。
橋本さとしさんというと声優さんのイメージがありますってそんな人少ないのかな?
餓狼伝説やキングオブファイターズでテリーボガード役を演じていたんですよね。パワーゲイザーって!!
キングオブファイターズはアニメにもなりましたしね。
でも声優としての仕事はテリーボガードくらいなんですね。
なぜか餓狼伝説をやっていた人は、ミュージカルで主役をやっていたりするので仕事ってどう転ぶかわからないものです。
二十歳台からロタ王国を纏めてきた国王ヨーサムの人柄に注目です。
スーアン:品川徹
南部の大領主
ロタ王国の南部を束ねる大領主。南の大陸を支配するタルシュ帝国と手を結び、ロタ王国の開港を画策する。
ドラマや映画、アニメの声優までこなしているマルチな品川さん。
年齢からはもう大ベテラン俳優さんになります。すでに80歳を超えてます。
それなのに80歳を超えた今でもブログの更新もしていたりします。
スーアンは、ロタ王国内を2分する南部の大領主でタルシュ帝国ともつながろうとする人物。
どんなキャラクターなのか気になります。